*本ブログにおける『スマえもん』とはスマートフォンの事です。
ドラえもんの「どこでもドアー」は、行きたい場所のどこにでも連れて行ってくれます。
そして今、あなたがスマえもんと仲良しになると、スマえもんがあなたを「あなたの夢の世界へ!」連れて行ってくれます。
それでは、「あなたの夢の世界へ!」向けて、スマえもんと活動を開始しましょう。


スマえもん目覚め
シニアの就職活動
2020年1月、定年退職となりました。
同時期にコロナウィルスが世界中に拡大し、各国で非常事態宣言が発令され、日本国内も外出制限や移動規制などの措置が講じられました。
しかし、2023年5月に感染状況が変化し、コロナ対策も終息へと向かいました。
幸いにも、コロナが蔓延した際に行ったウォーキングの習慣が弱っていた体調を回復させ、元気を取り戻しました。
現在、社会はコロナの制約から解放され、新たな活気に満ちています。
そして、活気に伴い物価の上昇が始まり、無職のシニアとしては少しでも家計に役立ちたいと就職活動を始めました。
しかし、69歳という年齢の壁に直面し、求める業種では面接の機会を得られませんでした。
浦島太郎になったシニア
暇な時間にスマえもんを使って、ゲームやポイ活をしている中で、副業の存在を知りました。
国も働き方改革を後押しし、在宅でできる副業が増えているとのことでした。
就職活動も思うように進まないので、副業エージェントのクラウドワークスに登録し、スマえもんを使って内職のような仕事をすることにしました。
最初はアンケートなどを処理していましたが、時間単価が100円以下なので長くは続けられませんでした。
そこで、プログラミング(画像投稿)やライティング(文書投稿)など、報酬の高い分野に進出することを考えました。
私は現役時代にWordやExcelを使い、PowerPointでカタログや提案書を作成していたので、PCを使った文章やグラフの作成に自信がありました。
そこで、ライティングの案件に応募しようと思い、要綱を確認しました。
しかし、Chatwork、Canva、ZOOM、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどの新しいスマえもんスキルが必要とされていることに衝撃を受け、この現実に適応できず、大きな不安を感じました。
コロナの影響で、リモートでのWeb会議が一般化し、社会は大きく変化しています。
退職して3年半が経ち、再び現場に戻ろうとした私は、ITツールが満載の社会でまるで浦島太郎になってしまったように戸惑っています。
助けて!スマえもん。助けて!


副業の仲間たち
スマえもんに助けを求めましたが、ガラケーと同じ使い方しか知らなかったため、新しい使い方をすぐには習得できませんでした。
それでも、副業に少しずつ足を踏み入れると、スマえもんを通じて副業を行っている若い仲間ができてきました。
彼らは、帰宅後にプログラミングの案件を処理したり、子育ての合間にアフィリエイトを実施して生活のランクアップを図ろうとする人々です。
彼らはスキルアップのために努力し、その結果、社会が進歩しているのです。
シニア世代はこの社会の一員であり、この社会のシステムに目を背けることはできません。
そして、「スマえもんは使う必要がない」「新しいソフトウェアを理解する必要は無い」だけでは済まない現状を理解しないといけないのです。
竜宮城に閉じこもった浦島太郎のままでは生活していくことが許されない社会が到来しています。
幸いにも、若い世代の人達やIT技術の進化が使い易いシステムを作り続けていますので、シニアも取組みやすい部分が増えてきています。
その為には、まずあなたのスマえもんを上手に使えるようになることが重要です。さあ、あなたのスマえもんを目覚めさせましょう!


スマえもん準備完了
スマえもんの禁止行為
- 歩きながらのスマホゲームの禁止。歩数でポイントが付くゲームが増えておりますが、使用禁止でお願いします。
- 自転車に乗りながらスマえもんを使うのはやめよう。電話・メール・ゲーム等危険につき禁止
- 自動車を運転しながらのスマえもん利用は厳禁です。安全運転に努めてください。
- 事中のスマえもんは禁止。食卓は皆さんの楽しい時間、皆さんの笑顔をみながら一緒に楽しむことを優先しましょう。
スマえもん確認
初めて持ったのは約5年半前の2018年夏、IT社会が浸透し始めスマえもんの活躍の場が増えている状況下でした。
スマえもんは、取り扱い説明書がスマえもんの中にある為、その都度説明書を呼び出す作業が大変で仲良くはなれませんでした。
したがって、わたしのスマえもんは株式投資やメールと電話だけで、これまでのガラケーと同じ役割の冬眠状態になっていました。
1冊のノートを用意してスマえもんの事を調べてその内容を記入します。
IT社会ですが、まだ「アカウント」「ID」「パスワード」等をノートに記入しておかないといけない【アナログの世界】が存在します。
これから始まる冒険の旅で出会う宝箱は、ノートに書かれた項目を使って扉を開けることになります。
手間を惜しまず書き留めてこのノートを大切に管理しよう。

スマえもん確認内容
購入日 : | 2018年8月 | |
メーカ&機種 : | Sony Xperia XZ2 Premium | |
ihone or Android?: | Androidバージョン10 | |
電話番号 : | 080-0000-0000 | |
メールアドレス : | rocky-xxxxx@outlook.ne.jp |
皆さんもノートを一冊用意して重要な事は記録してください。
そして、そのノートを大切に保管して、スマえもんとの夢の世界で宝箱を開けるときに活用してください。

【スマえもんの操作が不十分な方】
スマえもんの操作が上手くいかない方は、このブログの
始める!シニアとスマえもん(Android)⇒スマえもんを学ぼう
⇒スマえもんを知ろう⇒コアコンシェル様のYou Tube動画 ≪0から始めるスマホ入門コース≫
にて、スマえもんの基本操作を再度受講してください。

新バージョン の下書き *学習塾に内容変更中
「シニアが1人で学べる」スマホ学習塾について
シニアがスマホを使いこなせるように、「シニアが1人で学べる」スマホ学習塾を始めました。是非、ご活用下さい。
1.対象者 シニア
・ 操作が全くできない初心者の方
・操作に不安を感じている方(スマホ難民)
・一人暮らしや過疎地に住んでいる方(近くに教えてくれる人がいない
2.シニアが安心してスマホを学べる学習内容
①スマホ初心者やスマホ難民の方が自宅で「一人で学べる」学習内容
・「シニアが一人で学べる」対応としての動画学習や反復学習に重点を置いた学習構成
・スマホの特殊用語や基礎操作の習得に対してコアコンシェル様の解り易いYou Tube動画≪0から始めるスマホ入門コース≫の活用
②あらゆる疑問点や問題点に対し解決する方法を学べる学習内容
・Googleの検索やYou Tubeの動画を活用する学習内容により一人で問題解決が図れる学習システムの構築
③トラブル防止などの安全対策学習
・「スマホに対する疑問や問題」に対する対応方法や解決策の講座
・スマホの操作ミス・紛失などのトラブルに対する対策講座
・情報漏洩や詐欺被害へのセキュリティ対策講座
3.スマホの学習をフォローする解り易く豊富なカリキュラム
(Ⅰ)第一部 基礎習得
①入門コース スマホ導入時における基本知識の概要
・スマホ本体の選定、通信仕様の選定、通信設備や通信費用

・スマホの特有な用語と基礎的な操作について
②主要なアプリの活用コース
・Googleの検索や
・You Tube動画の活用講座 疑問点や問題点の解決方法について
・LINEの活用
③実用化習得コース
・公共などのスマホ活用システムの取入れと活用
システム利用の解説に従ったスマホ操作と繰り返しの反復練習による習得
・キャッシュレスの利用
スマホを使った電車やバスの乗り方
⑤都度の用語解説とより使い易くするワンポイント操作の講座
(Ⅱ)第二部 実践編
SNS,ZOOM、Google
転職、翻訳、
(Ⅲ)第三部 応用編
スマホに関する追加対応
・SIM購入によるスマホの活用
副業、投資対応 株式・アフィリエイト
ブログ、You Tubeへの投稿、健康
4.スキルの習得に適した様々な学習対応
③④学習講座を選択できる学習システムと習得レベルに合わせたステップアップ学習
入門コースの学習について
「シニアが1人で学べる」スマホ学習塾
1.スマホ導入時における基本知識の概要について
①全体構成の概要
・自宅でスマホを使用するのに必要な機器
スマホ本体 + 通信設備
②通信システムの概要
③スマホ本体について
④スマホの仕様の概要
⑤費用の概要
・本体や通信設備
・通信費用について
・費用まとめ
2.スマホの入門コースの学習について
You Tube動画の活用
主要なアプリの活用
1.Googleの活用、You Tubeの活用
2.LINEのの活用