スマえもんでGoogle検索とSNS概要へ

*本ブログにおける『スマえもん』とはスマートフォンの事です。

「ドラえもんのどこでもドアー」が色々な場所に連れて行ってくれるように、スマートフォンは色々な事に対応してくれます。

あなたがスマートフォンを使いこなすと、スマートフォンはあなたを夢の世界に連れて行ってくれることでしょう。

ではこれから『スマえもん』と一緒に、あなたが望む夢の世界へ歩んでゆきましょう。

ご苦労様です。

これまでの対応でスマえもんとはかなり仲良しになってきました。

このブログでは次のステップアップとして、Googleでの色々な検索例を説明させていただいております。そして更に、SNSの概要とともに、SNSのKnow how検索や会員登録についても説明させていただいております。

SNSの交流を通じて、あなたはあなたが望んだ世界が見つかるかもしれませんね。

Googleの検索であなたもアップデート

日々進化しています。あなたは古い考えに固執して頑固者になっていませんか?

勧善懲悪の時代劇に一喜一憂するのは楽しいことです。

でも、少しスマえもんに時間を振り分けて、現代の変化についてゆけるようにあなた自身をアップデートすることはもっと大切な事です。

それは、Googleの検索を活用してあなたと「違う考え方」や「新しい言葉」などを習得して、これまでの事と比較してみて下さい。

それを繰り返していると、あなたは「頑固なシニア」から「物知りなシニア」にアップデートしてゆくでしょう。

Googleで検索しよう

スマえもんはあなたをサポートしています。あなたが知りたい事をGoogleの検索窓にインプットしてください。直ぐに疑問に答えてくれるでしょう。

「夏 代表的な花」

解答は上部の画像です。人気の花順位ででてきました。1位月下美人、2位ポーチュラカ、3位アメリカノリノキ’アナベル’でした。わたしはひまわり、あさがお、ゆり等がでてくると思いましたが、意外でした。

本件の答えに疑問を持った方は、改めてGoogleで「夏 代表的な花」と検索してください。

女優を探そう

シニアの会話では「最近物忘れが激しくて、今話題のドラマの女優さんの名前が出てこないね」はよくある事ですね。「あのTVに出てるあの人よ、あの人」なんて会話ですね。

心配いりません。Googleに「あのTV」から今知っている単語「毎朝8:00~ 連続ドラマ 主人公」を入力して検索して頂けると「虎に翼 伊藤沙莉」がでてきます。

これからの会話は、「今朝見た時の主演伊藤さんは演技が素晴らしかったね」と具体的に進められますね。

漢字の読み書き

文章の中に「贔屓」があり、なんて読んだっけなぁ?この時は「貝の付く漢字」で検索してみて下さい。「ヒ」と読み方がでて、「ひいき」を導いてくれます。

読めない時は漢字を分解して、ウ冠、行人偏、画数等色々試してみて下さい。

「とうきょうとっきょきょかきょく」の漢字はどうかくのかなぁ?これは、Googleの検索窓にそのままひらがなを書き込んでください。

「東京特許許可局」と漢字が出てきます。

日常で起きる事象ですので、スマえもんを活用してください。

電話番号検索

・知らない電話番号から電話がかかってきました。電話にはでないでください。

それでもどこからか?気になりますので、その電話番号をGoogleで検索してみて下さい。

かかってきた電話番号「03-1234-abcd」や「080-4567-xyz0」を入力すると、Googleは迷惑電話ですと知らせてくれます。

また、「050-7890-efgh」は某保険会社の勧誘電話です。と知らせてくれます。

「良かった、電話に出なくて」とスッキリ。何度もかかってくるようであれば、電話アプリの通話履歴にある電話番号をタップすると着信拒否設定が出てきますので、タップして設定しましょう。

少しづつ色々試してスマえもんを活用してください。

それから、「電話帳ナビ」等無償、有償の迷惑電話対策アプリも有りますので、You Tubeで検索して見るのも良いでしょうね。

・あそこのお店おいしかったね。じゃ、予約しておくね。

こちらの電話番号検索は今までに実践済みですね。

Googleに予約したい「お店名」「お店の業種」「住所」を入力して検索して下さい。検索を2項目入力出来ればほとんど電話番号を検索できると思います。

個人名での入力では電話番号を検索出来ません。個人情報管理がありますから。

レシピを探そう

わたしはスマえもんがレシピを教えてくれるので、慣れない料理も楽しい時間になっています。

レシピのほとんどはGoogleのレシピで対応しています。

「食材(お肉、お野菜名等) 料理方法(煮る・焼く等)」の2項目を入れるだけで、合わせる食材や調味料を教えてくれます。

買い物に行く前であれば必要なものが解りますし、冷蔵庫の食材で検索すれば無駄なく使えます。物価高の折、節約としての強い味方スマえもん。

クックパッド、クラシル、DELISH KICHEN等の人気アプリをダウンロードして料理レシピを検索するのもいいですね。

健康についての検索

どうもこの頃胃が重いな。食欲もないし、おおきな病気があるのかなぁ?

この場合は「胃が重い」「食欲がない」をそのままGoogleの検索窓にインプットしてください。

色々なクリニックから、飲みすぎ・食べすぎ・ストレス・ピロリ菌等の原因と十二指腸潰瘍・胃潰瘍・逆流性食道炎等の想定される病名を教えてくれます。

対処方法も併せて教えてくれるでしょう。
でも、症状が重い場合は続けて病院を検索して診察予約まで取り付けましょう。

健康については様々な検索が出来ます。今、あなたに体調不良の箇所があれば早速検索をしてみて下さい。
ここでもスマえもんはスピードをもって回答してくれるでしょう。

疑問や解らない事は毎日訪れます。解らない事は「調べようとする意識」が重要です。毎日3つ以上の検索を心がけて、検索を習慣化できると気分もスッキリですね。

スマえもんとSNSの概要

スマえもんの重要な役割として、何処にいても人と連絡を取り合える事があげられます。

SNSは人と繋がるアプリですので、スマえもんとは切っても切り離せない関係なのです。

SNSについての説明

SNSとはソーシャル・ネットワークキング・サービス(social networking service )

インターネット上で交流できる仕組み。

人と人とのつながりを促進・サポートする「コミュニティ型の会員制のサービス」。あるいは、そういったサービスを提供するWebサイト。

主には、10代~20代Twitter(現在X )、TikTok,Instagram

    30代~40代Twitter、You Tube、Facebook

    シニア向け らくらくコミュニティ、趣味人倶楽部

他にはLINE(SNSよりもチャットや無料電話アプリ分野),Pinterest,Snapchat

年代ごとにSNSの区分が違うのは、人とつながり同じ映像や画像で「いいね!」が分かち合える事が重要なので、おのずと年代別になっているのです。

SNSに入会しよう

人と繋がるを目的としたネットワークなので、国境、年齢、性別を越えて拡散されています。奥行と広がりは言葉で表せないので、あなたが入会してその価値を享受してみて下さい。

代表的なSNSのX、Facebook、Instagram、TikTok等に入会するには、いつものようにGoogle Play からそれぞれのアプリをダウンロードして下さい。

具体的な進め方はYou Tubeの検索窓にそれぞれのSNSのアカウントの作り方を検索して進めてください。

そして、それぞれのSNSの動画視聴のやり方はYou Tubeの検索方法と同じように対応できますので、試してみて下さい。

SNSは趣味でのつながり、連絡用ツール、実名、匿名等個々に特徴がありますので安全性などを考慮しながら選んでください。

よく起きる問題は、あなたのアルバムとSNSを連動させると、あなたの操作ミスであなたのプライベート写真がSNSを通じて拡散してしまうことです。

それから、世界各国の知らない人達からの友達リクエストが沢山投稿されて驚いてしまうことなどです。

そんな時は、慌てないで、急がないでください。落ち着いて、間違いのないように対策を考え、作業を進めてゆきましょう。

InstagramやFacebookでは広告を張ってアフィリエイトを行う方も多くいらっしゃいますが、今回の説明からは除いております。アフィリエイトを含めた説明は今後の対応とします。

*アフィリエイトを直ぐに知りたい方は、GoogleやSNSで検索してみて下さい。

SNSでKnow howを検索しよう

Googleの検索は慣れたでしょうか?ここのSNSの検索はYou Tubeの検索と同じように対応できますので、これから試してみて下さい。

早速、あなたが入会したSNSで検索にトライしてみましょう。

SNSはノウハウものとして専門的な技術や知識の動画が沢山あります。どの様なものか例を挙げてみましょう。

・レシピの検索。
あなたが選んだSNSのホーム画面にある🔍をタップします。検索窓が出てきますので、「夏のトマト料理」を入力してみます。

「牛肉とトマトのオイスター炒め」「トマトスープ」「野菜いっぱいトマト入りソース」等沢山のレシピが出てきます。

Googleの検索は文字や画像が中心ですが、SNSでは動画としてレシピから料理過程を説明して頂けますので、理解しやすいと思います。

独創的なレシピや新たに開発したレシピなども検索してみて下さい。

・野菜の作り方を検索してみましょう。
畑の作り方、肥料の作り方等関連する事柄まで沢山あります。

しっかり検索を進めると、種のまき方、育て方、防虫の仕方等具体的な段取りが出てきます。

あなたの頼りになる先生です。指導に従っておいしく育てましょう。

・家の建て方。これに関しては「どんな家か?どんな場所か?」が気になります。

検索して最初の説明動画では、まずは「予算が先」。この順番をしっかり間違わないようにとアドバイスして頂きました。

なるほど、焦らずにしっかり一歩ずつ進めましょう。

・車の買い方。皆さんはどんなイメージで動画に期待しますか。

どちらかというと、「成功する買い方」はどんな方法があるかな?でも、実際は「失敗しない購入の仕方」に重点が置かれていました。これだけでも非常に参考になりますね。

まだまだフィットネス、カラオケ等から面白動画、ひやひや動画等満載です。

一つ一つの動画には具体的なKnow howが山積みで、文章では表しきれません。実際に動画に触れてあなた自身で感じ取って下さい。

そして、あなたはSNSからあなたが必要な動画を掘り起こし、それらを活用して実りある楽しい生活を勝ち取って下さい。

シニア向けSNSに入会をしてみよう

ここでは、シニア向けSNSとしてらくらくコミュニティと趣味人倶楽部の概要を説明します。

らくらくコミュニティ

Googleで「らくらくコミュニティ」と検索してください。

会員登録をすると様々なイベントに参加できます。

登録料・月謝料金無料 すてきな写真やほっこり記事を見たり投稿したりできるSNS

コンテスト : フォトコンテスト、川柳コンテスト、俳句コンテスト

投稿サイト : 七夕の願い事、みんなで語ろう 月間イベント

将棋、囲碁、家庭菜園、ペット、旅行・登山、料理・グルメ、絵画、手芸

まだまだ有ります。

活動については活発ですので、会員登録で体験してみて下さい。

趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)

趣味を通じて交流するサイト。Google検索で「趣味人倶楽部」を実行してください。

会員規約に同意の上、メールアドレスを登録してYahoo、Google、LINEのどれかのアカウントでログインしてください。それからは指示に従って進めてください。

本サイトには会員の日記が投稿されており、会員同士の連絡をとったり、イベントに参加して

仲間との交流も盛んにおこなわれています。

会員数は36万人 趣味コミュニティは2000以上 

会員登録をすると様々なイベントに参加できます。会員登録をして活動に参加してください。

コミュニティが多く、参加しないと実態は理解できませんので、是非参加してみて下さい。

そして、たまにはエステの成果や新しいファッションを楽しんでください。

大丸松坂屋の広告を載せております。

*SMSについて

この項とは直接関係が無いのですが、よくSNSと混同しがちなので説明をさせて頂きます。

SMS(Short Message Service)ショートメッセージサービス

携帯電話同士で携帯電話番号を宛先にメッセージをやり取りするサービスです。

メールアドレスやLINEアカウントが解らなくても電話番号だけで連絡が取り合える。

買い物や〇〇会に会員登録。電話番号を記入した。電話番号あてにSMSでショートメールの連絡が来ることが有ります。

スマえもん活用術

Google 翻訳アプリの活用

色々な言語を日本語に翻訳したり、日本語を色々な言語に翻訳するアプリがあります。

ここではGoogleの翻訳アプリについて説明します。Googleの検索に「Googleの翻訳」といれるとGoogleの翻訳アプリに導いてくれます。そのままインストールだで進めてください。

大きくは3つの翻訳の仕方がありますので、各々を説明させていただきます。

1.翻訳するスペースに日本語で文章を記入もしくはコピー貼り付けを実施して希望する言語に翻訳を指示すると、瞬時に翻訳が完成します。外国語を日本語に翻訳する場合も同じように対応します。

外国語の翻訳はpenfriendとのletterのやり取り、海外企業とのビジネス上の取引等に便利です。

また、海外企業が直接スマえもんに広告をあげているケースが増えており、突然その海外企業からあなたに請求書等が届くことがあります。

あなたが、ふとしたはずみでクリックしてしまったのか?は定かではありません。

翻訳が無ければ、その国の言語に堪能でない方は当方に暮れた挙句、支払いをする状況になっていました。

この翻訳アプリを活用すれば、日本語で請求書に思い当たる事象が無く支払には承諾出来ない内容の文章を作成し、それを相手の言語に翻訳し、メールにて送付することが出来ます。

あなたは海外の方と翻訳を活用して交渉の場に立つことが出来るのです。

2.カメラを使って対象物を写し、その中の海外言語を日本語に翻訳する。

海外の製品に書いてある説明文章を翻訳して使い方などを正しく理解できます。

海外旅行であれば、看板、食事メニュー、様々な注意事項を撮影すれば、それらを翻訳してくれます。

逆に、日本の製品の説明文字をカメラで写し、あなたの希望する言語に翻訳する。

もしあなたの製品を海外の方に販売するなら、販売したい方々の言語に翻訳した商品を取り揃えてください。更にSNS等で広く海外にPRしてください。

なお、手書き文字を作成しそれを希望言語に翻訳する機能も備えています。

3.外国の方との会話を聞き取って通訳の役割ができる。日本語で話すと希望言語を音声と文字で表してくれる。同時翻訳を選ぶと両方の言語を音声と文字で表してくれます。

現在、国内にいても外国の方と出会うのは当たり前になっています。スマえもん翻訳を活用して活動的な人生を送ってください。

Google翻訳について具体的な使い方はいつものようにYou Tubeで検索して学んで下さい。
分り易い動画が沢山あります。

スクリーンショットについて

これはスマえもんの画面を画像で残すという作業です。

表題にあるスマえもんの顔やスマえもんの文字はスクリーンショットで撮影し、Ganvaで加工して作り上げています。

メール、You Tubeの説明文、企業のPR等沢山の文章や画像、映像がスマえもんには流れています。それを書き留めて記録しておく事は重要な事です。

でも、記録すべきか、記録しなくてもいいか等で判断に迷うことも多々あります。

そこで、迷ったらスクリーンショットで画像として残しておきましょう。

スクリーンショットを頼りにメールを見直す、You Tubeの説明文を再度見直す、PR文章のコメントを活用する等に役立ててください。

では具体的にはどうする?もう皆さんにはご理解いただいている事でしょう。

そうです、Googleの検索窓かYou Tubeの検索で「スクリーンショットのやり方」をインプットして下さい。やり方が出てきますので、活用してください。

スマえもんの操作が不十分な方

スマえもんの操作が上手くいかない方は、このブログの

始める!シニアとスマえもん(Android)スマえもんを学ぼう

スマえもんを知ろう⇒コアコンシェル様のYou Tube動画 ≪0から始めるスマホ入門コース≫

にて、スマえもんの基本操作を再度受講してください。

タイトルとURLをコピーしました