*本ブログにおける『スマえもん』とはスマートフォンの事です。
ドラえもんの「どこでもドアー」は、行きたい場所のどこにでも連れて行ってくれます。
そして今、あなたがスマえもんと仲良しになると、スマえもんがあなたを「あなたの夢の世界へ!」連れて行ってくれます。
それでは、「あなたの夢の世界へ!」向けて、スマえもんと活動を開始しましょう。


スマえもんには多数の*キャリアがあり、機種や仕様で費用が変わりますので選定が難しいと思います。
尚、Android中心の説明となりますので改めてiPad*の方々にはご了承願います。
選定のお手伝いとして、スマえもんを使う環境や必要な装置の表を後半に作成しましたので、参考に活用してください。
スマえもんの契約や環境状況などを確認し、格安スマえもんの契約を進めてみましょう。
特にオンライン契約の格安なahamoに対しては、これまで学んできたことで対応できますので、是非ahamo20GBへの契約設定に挑戦してみましょう。


スマえもんの概算費用
仕事としてスマえもんをフルに活用する場合としては、ドコモのeXimoの無制限通信,かけ放題契約に割引を活用して約8,950円を参考にしてください。
これより高ければどの様な仕様が優れているのか?安ければどの様な仕様が劣っているのかを比較してみて下さい。
一般的に個人が使用する格安契約としては、ahamoの20GB契約3,530円を参考にしてください。
他のキャリアが設定している格安価格のスマえもん契約内容とahamoの契約内容にある格安価格や仕様を比較検討して、あなたに合った契約を選定してください。
それから、スマえもんの対応においては格安SIM*などのMVNOの契約も有りますが、そこまで踏み込むのはスマえもんんをよく理解した今後の対応にとっておきましょう。
基本的な仕様とその対応
インターネット環境の整備について
スマえもんは携帯して持ち運ぶことが条件なので、無線での通信が安定してできる環境を必要とします。
・インターネットの電波(モバイル回線*)をスマえもんが受信することに問題がない場合は、無線環境の整備は不要です。但し、大量に通信量を使用する場合は、簡単設置のホームルーター*によるWi-Fi設備で通信料金の余分な出費を抑えましょう。
・インターネット通信が安定しない場合は、光配線、ケーブルテレビ配線*を新規導入の上Wi-Fiルーターで住居内通信を安定させる必要があります。配線ケーブル工事費約20,000円(サービス料金を考慮済み)
光配線の固定電話が設置されている場合はその配線を使ってWi-Fiルーターを設置すれば、工事費が無料でWi-Fiルーターを設置できます。
・ホームルータや光配線ルーターでのインターネット費概算:4,000円/月(サービス料金考慮済み)
ルーターを設置すると、そのルーターを使用中の通信費はかかりません。
・Wi-Fiルーターを設備すると家族はもちろん来客者も利用することが出来ます。
ルーターにはそれぞれパスワードがあり、そのパスワードをスマえもんにインストールするとルーターがインターネット回線を接続してくれる。
・これまで対応できた固定電話のADSL,ISDN*のダイアルアップ接続の活用は、両方とも廃止が決定しておりますので対応不可となります。
光配線、ホームルータ広告をご覧ください。

マえもんの通信量契約はどうする?
スマえもんを使用する場合はインターネット回線の使用量に応じた通信費用が掛かります。通信費用は都度の使用料で支払うと、大容量を使用した場合には高額な費用となります。
その為、インターネット通信企業はユーザーが使い易いように個別の通信量プランを作成しております。
・自宅にWi-Fiルーターが整備されている場合は外出時にスマえもんを使用する頻度を考慮して通信量を契約してください。
概算費用 : 外出先ではメールや電話対応が主の場合は3GB以下で契約
・自宅にWi-Fiルーターが設備されていても外出先で動画等を多量にインストールする使い方は、通信量無制限の契約が望ましい。
オプションの費用
主にドコモのeXimo,ahamoから抜粋
基本的には各社の設定内容をよく理解して判断する必要があります。判断できずに不安な場合はつけて置いて後日削除。不採用であったが後日必要と思ったのでオプション採用等の対応も考えてください。
・スマえもんの電話代 スマえもんは電話代が高く 22円/30秒 (各社での価格は確認ください)
ドコモのahamohaは5分間無料が含まれています。
但し、沢山の方や長時間の電話をかける必要がある人は架け放題等の契約が必要です。
かけ放題 ahamo1,000円、eXimo1,800円
・smart安心補償 300円~1000円 携帯購入から14日以内に契約の意思表示が条件
不正決済や携帯品保証、家中接続機器補償
・携帯保証サービス 500円~1000円 携帯購入から14日以内に契約の意思表示が条件
破損、水没故障の修理費用。紛失、盗難及び修理時の一時携帯貸与。
・データー量追加 ahamo対応 1GB 500円、80GB追加1,800円
これまで学んだ対応でキャリアメーカーが進める格安スマえもんへの契約を行いましょう。
いつものように、You Tubeの動画でahamoの契約対応を学びましょう。
案内をしっかり聞いて落ち着いて対応すれば出来るようになります。
You Tubeのアプリを呼び出してます。検索窓に「ahamo」(ここはキャリア名)スペース「設定」と入れてください。
沢山の動画が出てきますので、好みの動画を3~4本見て好きなのを選んでそれに従って設定して行きましょう
動画を見ると解りづらく感じますが、三回位見直すと解ってきますので、一つづつ落ち着いて対応してみて下さい。
スマえもんはいつもそばにいますので、落ち着いて進めましょう。
価格や仕様はahamoの20GBの契約+概算オプションの3,530円を参考にして下さい。
尚、ソフトバンクは「ペイトク」,auは「povo」が格安対応をしております。楽天は通常契約対応で2,980円のデーター使い放題プランで対応しております。広告を提示してありますのでご覧ください。
簡単用語集
*iPhoneとAndroidについて
両社の違いはスマホに使われているOS(オペレーションシステム)の基本ソフトです。
それぞれのOSは、iPhoneではApple社が開発した「iOS」が使用されており、AndroidはGoogle社が開発した「Android」が使われています。
iPhoneはApple社が製造しており、Apple製品と連動でき日本ではシェアーがNo.1となっております。
Androidは色々なメーカ(日本であればソニーやシャープで世界的には多数)が製造しており、多少メーカーごとに使い勝手が違うことがあります。但し、世界シェア―はNo.1です。
選定に当たっていは、OSで選ぶか、製造メーカで選ぶか、使い勝手で選ぶか等ありますが、現在はスマホreuse品も当たり前ですので、価格や出会いのお気に入りで決定するのもありですね。
*キャリア : スマホのインターネット回線や通話回線を提供する移動通信事業者。主にはau・ソフトバンク・docomo・楽天モバイル等
*SIMカード : SIMカードには通信会社との契約情報が書き込まれている。携帯にSIMカードを差し込むことによって通信会社の情報を読み取り、携帯が使えるようになります。
SIMカード無しのスマホでは通信会社から提供される電話番号が使えません。電話やキャリアメールが使えず、SMS,本人確認などの対応もできません。但し、スマホの持っている機能は使えますので、インターネットへ接続すればアプリ電話やネットショッピングが可能です。更に写真撮影、音楽視聴等も対応できますので、試してみて下さい。
*格安SIM : 通信の自由化で通信設備の解放が義務化。MVNO(Mobile Virtual Network Operator)としてキャリアの通信設備を使用しています。
設備維持費用が掛からない為格安のSIMが提供できるが、仕様によっては速度が遅くなるような制限がかかることがあります。
*スマえもんの送受信設備について
・モバイル回線 : 携帯電話のキャリアメーカーが送受信している電波網。ほぼ日本全国を網羅しているが、安定して受信できる場所と不安定な場所が存在する。
それから、通信の5Gは4Gよりも通信技術が飛躍的に進化しています。5Gの通信速度は4Gの20倍、遅延は4Gの1/10で4Gの10倍のデバイスを同時に接続できます。
尚、3Gはガラケーで使用されていたが4Gになり通信速度が1000倍upしてスマえもんが活躍できるようになりました。(3Gは3rd Genetationの略)
・光回線
光ファイバーを利用した通信回線。従来の電話回線などよりも通信速度が速く、かつ長距離の通信にも適している。4Gや5Gには適した回線となっている。
・ホームルーター
ルーター本体に自宅のコンセント電源を差すだけで使用できる。モバイル回線を取り入れて、定額の契約により、接続可能機器も多くかつ広範囲にインターネット回線を供給できます。
又、同じような使い方で定額契約のモバイルルーターがあります。家庭でも使えますが、こちらは外出先で大容量のインターネット回線を使用する為の小型の機器です。難点は、長時間の充電時間を確保できない事です。
・ADSL,ISDNのダイアルアップ接続
電話回線を使用したデジタル通信です。ADSLの方が通信速度は速くなっていますが、ADSLは2024年3月末、ISDNは2025年1月末でサービスが終了します。
・ケーブルテレビ CATVインターネットを契約している
テレビ視聴用に電話線とは別の配線工事が必要となります。CATV配線は金属製の同軸ケーブルを使用してインターネット回線に対応します。光回線よりは速度は劣りますが、問題になるほどではありません。
但し、あくまでもケーブルテレビのサービスの一環としてインターネット回線にも対応しています。契約においては、価格や仕様等を光回線と比較して決定してください。
スマえもん選定の参考資料
Wi-Fiの必要な状況や効果などの説明資料を作成しました。
ドコモのeXimoとahamoをベースに契約の概要資料を作成しました。
あなたがWi-Fiルーターを導入する判断や契約したいスマえもんの仕様や価格を本資料と比較してください。
1)スマえもんのWi-Fi環境の概要

2)スマえもんの通信量選定概要

3)スマえもんの契約概要

4)格安スマえもん選定概要

5)契約例での月額費用概算



【スマえもんの操作が不十分な方】
スマえもんの操作が上手くいかない方は、このブログの
始める!シニアとスマえもん(Android)⇒スマえもんを学ぼう
⇒スマえもんを知ろう⇒コアコンシェル様のYou Tube動画 ≪0から始めるスマホ入門コース≫
にて、スマえもんの基本操作を再度受講してください。